ご利用者の充実した毎日を
施設ごとにご紹介いたします。
8月はおやつレクで手作りかき氷を行いました。氷菓のおやつはたまに食べますが、自分で作るという珍しい体験にファミリーは大喜び♪自分で作ったかき氷の美味しさで笑顔がはじけました☆しかし年季の入ったかき氷器のためサポートしたスタッフは翌日から3日間、二の腕の筋肉痛に悩まされ・・・。次回のおやつレクは何でしょう?お楽しみに!
本日は外食お取り寄せレクで、大好物のから揚げとハンバーグ、サラダに舌鼓。
職員も負けじと汗をかきかき、大口を開けてしっかりとスタミナ補給。
「好きなものは後から食べるタイプですか?」と職員
「そうだよ、だから、から揚げは最後の一口にとってあるんだよ!あげないよ」と
ご利用者の声に周りは大爆笑。
嬉し・楽し・旨しの和やかタイムでした。ごちそうさまでした。
7月25日、萩の里では、萩原中学校・ギターマンドリン部の皆さんによる演奏会が行われました。
3年生は今回が最後の演奏会ということで、学生さん達は気合い十分!リズムゲームなどの企画を一生懸命に披露して下さりました。
また、演奏会終了後には、学生さん達からご利用者に楽器を直接触る交流会がありました。ご利用者の中には萩原中学校を卒業された方もみえ、学生さんや先生方と握手やお話などを楽しんでおられました。
また来年も楽しみですね♪
7月3日(火)中島小学校の3年生の児童を施設に招いて交流会を行いました。
初めに児童の皆さんから合唱の披露があり、その後けん玉や独楽などの昔懐かしい遊びをしながら触れ合いました。児童の元気な歌声を聞き、自然と笑みがこぼれ、昔遊びの時間ではまるで我が孫を見るような眼差しでとても和やか時間を過ごすことができ、大変喜んでいました。
5月8日(火)にメイクボランティア様にご協力いただき、
メイクレクを行いました。
マッサージから丁寧に行い、メイク後にアイビーを飾り付けた背景にて
カメラボランティア様に素敵な写真撮影会を行っていただきました。
ご利用者の皆さん、鏡を握りしめお互いを見合って「わぁ~綺麗になったね!」と。いくつになっても女性の美しさを実感した1日でした。
ご利用者の生の声をもとに計画をしている恒例の外出レク。
今月は各務原市にある河川環境楽園&道の駅に行って参りました。
昨夜からの大雨もお出かけ1時間前には快晴になり無事に外出できました。
初めてのお出かけ先で「追加利用&お試し利用」の方も大盛り上がりでした。
道の駅でお買い物や森林浴と鯉の鑑賞を楽しんできました。ご利用者の健康と健脚を目指し、今後も外出レクを盛り上げていきます。
ねばねの里「なごみ」の地域交流室が『なごみcafé』に変身です。
地域の方々や日頃お世話になっている傾聴ボランティアの皆さんなどが集い、手作りおやつと美味しい珈琲で、お喋りに花が咲きました。
体操教室も行なわれ、身体も心も充分に柔らかくなり、皆さんのニコニコ笑顔が印象的でした。
こどもの日を前に、こいのぼりクレープを作るおやつレクを行いました。抹茶といちご味のクレープにチョコペンを使って顔やうろこをえがき、支柱に見立てたポッキーの横に並べて完成!
様々な模様のこいのぼりが出来上がりました(のっぺらぼうのこいのぼりも!?)
最後はこいのぼりの歌も歌い、楽しく美味しい時間を過ごすことができました。
今月のおやつレクはクレープ作りに挑戦しました。
ご利用者にお好みでみかん、もも、バナナ、生クリーム、いちごジャムなどをトッピングしていただきました。甘くて美味しい、おかわりと仰る方もみえ、とても好評でした。今後もご利用者に喜んでいただけるおやつレクを行っていきます。
3月29日(木)毎年恒例の出張回転寿司を行いました。行事開催の数週間前から待ち遠しくされるファミリーをおり、どのネタを食べようか吟味しながら楽しく食事をしておられました。普段少食のファミリーもこの日ばかりはスタッフが目を丸くするほどの食べっぷりで、笑顔溢れる一日となりました。