ご利用者の充実した毎日を
施設ごとにご紹介いたします。
毎月、おやつ作りが恒例となった大黒・恵比須。ご利用者と一緒にお菓子の本を見ながら食べたいもののリクエストにお応えする形で取り組んでいます。今回は、フルーツサンド作りに決定!!桃・キウイ・マンゴー・バナナがたくさん入って「見た目も綺麗で可愛く、食べてもとてもおいしい」とご利用者から大絶賛。自分で作ったおやつは、やっぱり格別ですね。笑顔溢れるおやつ作りレクとなりました。
2月14日(金)、溶けたチョコレートを噴水のように循環させるチョコレートファウンテンという機械を使っておやつ会を行いました。バナナ、イチゴ、マシュマロ、バームクーヘンを用意し、お好きなものをチョコレートにからめて食べていただきました。人気はバナナで、皆さん美味しく召し上がっていました。施設内にはチョコの甘い香りが広がり、素敵なひと時を過ごしました。
11月12日、毎年恒例の日帰り旅行に行ってきました。今年は名古屋の徳川園へ行き、サガミで昼食を食べて帰所する日程でした。徳川園では天候にも恵まれ、気持ちよく過ごせました。鯉や滝を見たり、色づいた紅葉を見て心が落ち着きました。
サガミでは、きしめんや味噌煮込みうどん等のメニューから好きな物を食べていただきました。みなさん美味しく召し上がっていました。
大黒・恵比須では、8月にスイカ割りを行いました。
挑戦されたご利用者は、目隠しをしてスタッフや応援している方の声を頼りに、スイカのビーチボールを狙って一生懸命叩いてみえました。
とても盛り上がり、上手に叩けた方には皆さまから大きな拍手が!
その後、本物のスイカを美味しく頂きました♪
今年は厳しい暑さが続きましたが、楽しい夏の思い出ができました☆
6月3~6日、碧南市にある県内で唯一の天然湖沼「油ヶ淵」がある油ヶ淵水辺公園へ
外出をしました。外出の目玉は花菖蒲!園内には80品種、1万3千株が植えられていました。
ご利用者は満開の花菖蒲をご覧になり、「きれいだねえ」とおしゃっていました。
最後に、満開の花菖蒲と一緒に写真を撮りました。
天気も良く、ご利用者の皆さまも自然と笑顔がこぼれています。
平成31年3月20日(水)、ご利用者とデンパークへ外出に行きました。
お天気も快晴で、イベント中ということもあり、園内はたくさんの人で賑わっていました。
1時間程園内を歩き回り、季節のお花を観賞していきました。
お花を見て、「キレイだね〜」と話されたり、「この花は〇〇と言うんだよ」と説明してくださるご利用者もみえました。
気分も安らぎ、春の陽気を感じることができた一日でした。
6月8日(金)に外出で弘法山遍照院へ参拝しました。
昼食を知立市にある藤田屋でそれぞれメニューを選び、
皆さんとても嬉しそうに召し上がられていました。
食事後、弘法山参拝へ。
線香のけむりを仰ぎ、無病息災を願っておられました。
お天気にも恵まれ、普段とは違う雰囲気を皆さん楽しまれていました。
3月6日(火)、7日(水)と2日間で西尾市にある『らんらんいちご園』へ
ご利用者16名とスタッフで行ってきました。
天気にも恵まれ、春の暖かい陽気の中でご利用者の方もいちご狩りを楽しまれて
いました。
食べることに夢中な方やとることに一生懸命な方など、楽しみ方はそれぞれですが、
大きく食べごろのいちごを職員、スタッフ共に美味しく頂きました。
12月28日(木)にデイサービス小川の里と合同で「もちつき」を行いました。
杵と臼を使用したもちつきにご利用者の皆さんも注目!
「ヨイショ!」とご利用者の声かけもあり、スタッフが力いっぱい杵を振りおろしてお餅をつきました。
つきたてのお餅は、あんこ・きな粉・大根おろしを用意し、それぞれの味付けで美味しくいただきました。
皆さんよいお年をお迎えください。来年もどうぞよろしくお願い致します。
ご利用者と一緒にだるまのロールピクチャーを作成しています!
縁起物として親しまれているだるまです。
七転び八起で頑張る精神を一緒になって作品づくりに込めました。
皆さん、タオルを首に巻いて一生懸命です!
ご利用者、スタッフ力を合わせて完成させましょう!