ご利用者の充実した毎日を
施設ごとにご紹介いたします。
今年も小川の里では、新年を迎える恒例行事として
社員手作りの『小川の里神社』にて初詣を行いました!
◇ 健康祈願の絵馬作り
ご利用者様や技能実習生の皆様が、心を込めて絵馬を作成。新年の願い事をしたためていただきました。
◇ おみくじで運試し
「大吉が出た!」と嬉しそうな声や、「今年も健康第一でいこう」と決意を新たにする姿が見られ、みなさん笑顔いっぱいでした。
◇ 本格的な鳥居に驚きの声!
施設内に設置された本格的な鳥居は、まるで本物の神社のようで、「久しぶりに初詣ができて良かった」との声が多数寄せられました。寒い冬でも室内で安心して健康祈願を行える小川の里神社は、皆様に大変ご好評いただきました。
新年のスタートにぴったりの温かいイベントとなりました。今年も小川の里では、皆様の健康と幸せを願い、心を込めてサポートしてまいります。
どうぞ2025年もよろしくお願いいたします! 高齢者福祉施設小川の里
メリークリスマス! 雪の降る中、さくら山荘にもサンタクロースがやってきてくれました。
どんなに変装しても顔なじみのサンタさん。ファミリーの皆さんとてもいい笑顔でプレゼントを受け取ってくださいました。
豪雪地帯の瀬音さくら山荘ですが風邪を引かないように新年を迎えましょう。
たくさんさつま芋を頂いたので茶巾しぼりをしました。
スタッフが悪戦苦闘する中、女性ご利用者が淡々と作業をすすめてくれて美味しい手作りおやつができました。
今年度は手作りおやつをたくさん行いました。
萩の里・新和楽荘オータムコンサート「秋の調べ」に総勢200名のご利用者とご家族に参加いただきました。一緒に歌ったり拍手をしたりと参加型であったこともあり、普段の面会と異なるご利用者の様子を見ることができたとおっしゃっるご家族もいらっしゃいました。
FLUFFY TRINITTY様ありがとうございました。
11月23日~26日に行なわれた文化祭にて、デイサービスのご利用者様が作成した脳トレボードやパズルを展示させて頂きました。普段から物づくりに勤しまれており、デイサービスの脳トレグッズをたくさん作って下さいます。4日間で多くの方々が来所され、他部署の作品・展示物を含め楽しんで頂けたことと思います。
グループホームのモットーのひとつである“できることを奪わない”ということで今回も昼食の一品として餃子を作っていただきました。この日は萩の里施設長もお手伝いに来てくださいました。毎日、同じ面々の中で過ごされてみえるところにいつもと違う顔があると皆さん新鮮なご様子で、これからも他部署の方にも来ていただき一緒に楽しめるイベントを考えたいと思いました。
11/23(土)~11/26(火)芸術の秋にちなんで、文化祭が行われました。
西御堂の里のご利用者、ご入居者の作品が展示され、施設内喫茶マンボウにて、施設内焼き立てパンとスイーツセットが提供されました。11/23.24の土日で は、集団体操やレッドコートでの体験会。最終日の11/26は、金沢からお越しいただいた、八日市典之様の蓄音機演奏会があり、懐かしい曲多数あり、とても穏やかなひと時を過ごすことができました。期間中、ご家族様も大勢参加して下さり、食、運動、芸術の秋を堪能しました。
音楽ボランティアの石野真樹様をお招きして、ミニライブを開催しました。懐かしい昭和歌謡を生演奏でご披露いただき、ご利用者の方も一緒に歌ったり、手拍子したりととても楽しまれていました。
福祉・介護の就職総合フェア が開催されます。
2024年12月7日(土)13:00~16:00 ウインクあいち7F・8F
社会福祉法人愛知慈恵会では、一緒に働く仲間を募集しています。
あなたの希望の働き方をぜひ教えてください。
あなたに寄り添った働き方をご提案させていただきます。
介護経験が未経験・無資格でも安心して働ける環境があります。
ぜひお越しください。
フェア以外でも随時求人を募集しています。
各施設への直接のお問合せも承っています。
社会福祉法人 愛知慈恵会
講談師 田辺鶴遊師匠が11月4日、5日に一宮の施設にご来所頂き6公演(7施設)が開催されました。
”東京オリンピック・入場行進、後藤新平伝(田辺鶴遊師匠作)”などご披露頂き、観客の皆様方とも合間合間にやり取りをされるなど、とても賑やかでこころ温まる公演となりました。
法人本部事務局