ご利用者の充実した毎日を
施設ごとにご紹介いたします。
5月26日は小川の里誕生祭でした。
「谷口一家の空手披露」と題して職員の谷口家族が東京オリンピック種目である空手を披露してくれました。
目の前で繰り広げられる、華麗なる空手の技、圧倒的なスピード感に見ているご利用者、ご家族の方もうっとり。
会場で見る、見事な力強い蹴りや突きを堪能した素敵な時間でした。
今月より、グラウンドゴルフ部をケアハウス内で始動しました。
「体を動かす機会があるといい。」との声が以前からあり、
ご入居者が中心となり立ち上げとなりました。
初回は10名以上の方が参加し、普段口数の少ないご入居者が
和気あいあいと話す姿も見え、楽しく行うことができました。
安全面に配慮しつつ、今後も活気のあるクラブとして継続できるよう、
職員も一緒に盛り上げていきます!
平成30年12月20日(木)、ケアハウス食堂にて忘年会を行いました。
忘年会の目玉は出張回転寿司!
マグロ、ズワイガニ、ボタン海老、いくら等、新鮮なネタがお皿でまわる中、
それぞれが好きなネタを自分でとり、美味しそうに召し上がられていました。
職員からのプレゼントもあり、入居者の皆さまからは
「よい年が迎えられそうです。」と大好評でした。
本年も皆さまに支えられた1年となりました。 来年もどうぞよろしくお願いいたします。
西尾中学校2年生の生徒5名が、小川の里にて職場体験学習を行いました。
午前中はデイサービスとグループホーム、午後はケアハウスにて体験をして頂きました。
緊張もあったかと思いますが、ご利用者・入居者とコミュニケーションを図ったり職員のお手伝いをしたりと、一生懸命頑張ってくれました。
生徒の方たちによるレクリエーションは盛り上がり、施設としても元気なパワーをもらうことができました。
9月1日、小川の里を地域の方が見学!
地域の自主防災訓練の連携訓練として今回は、43名が参加されました。
その後、公民館にて応急手当や救出訓練を体験!
三角巾扱い方の訓練では、講師の方の熱の入った講義に
参加者含め、職員やケアハウス入居者も真剣な様子でした。
今後数十年の間に発生する可能性が高い「南海トラフ地震」に向け
万が一の際、地元の方との連携をより強めることできた1日でした。
本日は外食お取り寄せレクで、大好物のから揚げとハンバーグ、サラダに舌鼓。
職員も負けじと汗をかきかき、大口を開けてしっかりとスタミナ補給。
「好きなものは後から食べるタイプですか?」と職員
「そうだよ、だから、から揚げは最後の一口にとってあるんだよ!あげないよ」と
ご利用者の声に周りは大爆笑。
嬉し・楽し・旨しの和やかタイムでした。ごちそうさまでした。
5月8日(火)にメイクボランティア様にご協力いただき、
メイクレクを行いました。
マッサージから丁寧に行い、メイク後にアイビーを飾り付けた背景にて
カメラボランティア様に素敵な写真撮影会を行っていただきました。
ご利用者の皆さん、鏡を握りしめお互いを見合って「わぁ~綺麗になったね!」と。いくつになっても女性の美しさを実感した1日でした。
ケアハウス小川の里では、今年度より毎月2回
モーニング外出を行っています。
4月24日に近くの喫茶店「遇暖」へ行きました。
サンドイッチやフレンチトースト等、それぞれコーヒーと一緒に
お好きなものを食べました。
会話も弾み、楽しい時間を過ごしていただきました。
「美味しかった。また行きたいね。」と大満足でした。
2月11日(日)に防災訓練を行いました。
地元消防団員、地域住民の方々にお越しいただき、施設構造の確認や地域の避難場所の案内をしていただきました。消防団員指導の元、スタッフやケアハウスのファミリーが水消火器の実演訓練を行い、知識を深めることができました。
お忙しい中ご協力いただいた消防団員、地域住民の皆さん、ありがとうございました。
11月6日(月)、7日(火)に下呂温泉へ1泊2日のバス旅行に行きました。
温泉は源泉かけ流しで皆さん大変満足されました。
宿の食事も囲炉裏を囲いながら、海鮮類や飛騨牛と豪華盛りだくさん!!
お酒も飲みながら、スタッフも含め楽しい一夜を過ごしました。
2日目は長野県の阿智村にあるヘブンスそのはらへ行きました。
ロープウェイから見る紅葉がとても綺麗で、
山頂から見る景観が素晴らしかったです。
ファミリー・スタッフ一同楽しい旅行となりました。