マイナビ2027

Records おたより/イベント

ご利用者の充実した毎日を
施設ごとにご紹介いたします。

ばやし
創刊号から最新号までの
愛知慈恵会の広報誌「祭ばやし」を掲載しました。 広報誌一覧はこちら →
瀬音 さくら山荘
2017.02.21
節分

雪深い白川郷ですが、今年も節分がやってきました。
職員扮する赤鬼に小袋に入った豆を楽しそうに投げているファミリーの皆さんが印象的でした。

田苑春風
2017.02.16
尺八鑑賞

田苑春風では月に1回、ボランティアの方が来て下さり尺八演奏をしていただいています。
尺八のソロはわびさびの音色ですが、アンサンブルは大迫力で皆さんうっとり聴き入っておられました。
また、この日は尺八の演奏の合間に新美南吉の『ごんぎつね』を朗読してくださいました。
皆さん童心に返ったような笑顔を見せていました。
次回の尺八レクが待ち遠しいです☆

西御堂の里 三笠
2017.02.11
恒例! 餅つき大会

西御堂の里では、毎年1月に入ってから餅つき大会を行います。
今年は大勢のファミリーが参加し、楽しんでいただけるように、杵と臼を運び各階で実施しました。昔を思い出し、普段は大人しい方も、大きい声で「どっこいしょ!」と掛け声をかけてくださる光景もみられました。
つきたてのお餅は昼食時に召し上がっていただき、お腹も、心も柔らかな時を過ごしました。

萩の里
2017.02.05
今年もよい1年になりますように・・・。

萩の里デイサービス事業所では、裸祭りで有名な国府宮神社へ初詣にいってきました。
この他にも季節を感じながら楽しい時間を過ごしていただけるような行事や食事、レクリエーションも行っています。
ご利用者、ボランティアさん、職員、皆でわきあいあいと楽しく一日を過ごしています。
無料体験も行っています。お気軽にご相談ください。

あいふるの里
2017.01.24
新春行事

正月のレクリエーションとして、くす玉割り、福笑い、書き初めを行いました。
スタッフが作ったくす玉を割り、「明けましておめでとう」と皆さん一緒に新年のお祝いをしました。
福笑いは、皆さんの声で顔のパーツを並べると、新年最初の大笑いをいただくことができました。
書き初めでは、筆を持つと一字一字を真剣な表情で思いを込めながら納得がいくまで書かれていました。
本年も皆さんが健康に過ごせるようスタッフ一同努めてまいります

愛知慈恵会
2017.01.18
介護職員初任者研修修了式

平成28年12月18日(日)、萩の里会議室において、「平成28年度愛知慈恵会介護職員初任者研修修了式」を執り行いました。約6か月の研修を終えた修了者に、谷川理事長から修了証書が手渡された後、修了生へのお祝いと激励の言葉が贈られました。修了生の皆さん、おめでとうございました。今後の活躍を期待しております。

新和楽荘
2017.01.11
恒例!!門松づくり

毎年年始の準備としてファミリーのともに門松づくりを行います。
ご協力のおかげで立派な門松ができ、よい新年のスタートが切れそうです。
今年もファミリーの皆さんがよい年を送れるように祈っております。

風の苑 マグノリア
2017.01.06
甘酒、うま~い!もう1杯!

平成29年元日、マグノリアのイベント第1弾として、ファミリー、ご家族、スタッフが
今年1年も楽しく過ごせる事を願って甘酒をファミリーに提供しました。
もう1杯とおかわりを希望されるファミリーもおられ、少しほろ酔い気味のファミリーも
いました。今後のマグノリアのイベント第2弾に乞うご期待!

あかねぞら 大黒・恵比寿
2016.12.27
Xmasパーティー

12月25日(日)あかねぞら 大黒・恵比須にもクリスマスがやってきました。
今日は、ご利用者、スタッフとパーティーです。
段ボールで作った煙突に靴下を投げ入れるオリジナルゲームや、スタッフが一生懸命作った帽子や、クリスマスプレゼントにご利用者は童心に帰り、笑顔いっぱいで大喜びです。
最後にケーキも食べて、歌って、動いて、食べて、とっても楽しい一日となりました。

小川の里
2016.12.14
小物作りレクレーション

2ヶ月に1回、季節の小物作りを行っています。
皆さん、とても楽しみにしてみえ、手を使うので「いいリハビリになる」とおっしゃって下さいます。
今回は年始飾り。しっかりと施設の玄関に飾らせていただきます。
次はどんな物かなぁとスタッフも楽しみです。