ご利用者の充実した毎日を
施設ごとにご紹介いたします。
7/26(木)と27(金)に一宮の七夕まつりに行ってきました。
両日、少しでも涼しいと思われる午前中にでかけ、アーケード街の七夕飾りを眺めながら、喫茶店でモーニングや屋台のかき氷などを楽しみ、「何十年前に来た。懐かしいなぁ」「ここは空襲で焼けた。よくここまできたなぁ」など思い出話しに花を咲かせました。
猛暑日が続いているので、どうなるか心配していましたが、体調を崩される方もみえず、
また来年も行けるといいねと、来年の約束をしました。
7月25日、萩の里では、萩原中学校・ギターマンドリン部の皆さんによる演奏会が行われました。
3年生は今回が最後の演奏会ということで、学生さん達は気合い十分!リズムゲームなどの企画を一生懸命に披露して下さりました。
また、演奏会終了後には、学生さん達からご利用者に楽器を直接触る交流会がありました。ご利用者の中には萩原中学校を卒業された方もみえ、学生さんや先生方と握手やお話などを楽しんでおられました。
また来年も楽しみですね♪
毎年、大相撲名古屋場所の時期には、荒汐部屋から力士の方にお越しいただき、利用者と握手や記念撮影、質問タイムなどを通して交流を重ねてきました。
今年は6月25日(月)に7名の力士の方にお越しいただきました。あっという間に時間は過ぎましたが、たくさんの元気をいただいたので、「名古屋場所、頑張って!」と気持ちのこもった応援をおくりました。
皆さんのご活躍をお祈りしています。
7月3日(火)中島小学校の3年生の児童を施設に招いて交流会を行いました。
初めに児童の皆さんから合唱の披露があり、その後けん玉や独楽などの昔懐かしい遊びをしながら触れ合いました。児童の元気な歌声を聞き、自然と笑みがこぼれ、昔遊びの時間ではまるで我が孫を見るような眼差しでとても和やか時間を過ごすことができ、大変喜んでいました。
6月5日(火)稲沢市にある性海寺へあじさいを見に行ってきました。
色とりどりのあじさいにファミリー大喜び。普段はあまり笑っていただけないのですが
外出できたことも良い気分転換になったようで、「帰りに野田屋によって、イチゴ大福買って帰ろう」と言われていました。次回は野田屋外出の様子をイベント情報としてアップしたいと思います。
6月8日(金)に外出で弘法山遍照院へ参拝しました。
昼食を知立市にある藤田屋でそれぞれメニューを選び、
皆さんとても嬉しそうに召し上がられていました。
食事後、弘法山参拝へ。
線香のけむりを仰ぎ、無病息災を願っておられました。
お天気にも恵まれ、普段とは違う雰囲気を皆さん楽しまれていました。
5月8日(火)にメイクボランティア様にご協力いただき、
メイクレクを行いました。
マッサージから丁寧に行い、メイク後にアイビーを飾り付けた背景にて
カメラボランティア様に素敵な写真撮影会を行っていただきました。
ご利用者の皆さん、鏡を握りしめお互いを見合って「わぁ~綺麗になったね!」と。いくつになっても女性の美しさを実感した1日でした。
春の遠足を計画したものの・・・。雨が降ってしまいました。
室内で楽しめるところ、を検討し施設近くの稲沢アピタで
“買い物を”ということになりました。
何か欲しい物はないですか?と店内を回りましたが
皆さん遠慮深く「何もいらないわ」とのこと。
ウィンドウショッピングの一枚になりました。
ご利用者の生の声をもとに計画をしている恒例の外出レク。
今月は各務原市にある河川環境楽園&道の駅に行って参りました。
昨夜からの大雨もお出かけ1時間前には快晴になり無事に外出できました。
初めてのお出かけ先で「追加利用&お試し利用」の方も大盛り上がりでした。
道の駅でお買い物や森林浴と鯉の鑑賞を楽しんできました。ご利用者の健康と健脚を目指し、今後も外出レクを盛り上げていきます。
ねばねの里「なごみ」の地域交流室が『なごみcafé』に変身です。
地域の方々や日頃お世話になっている傾聴ボランティアの皆さんなどが集い、手作りおやつと美味しい珈琲で、お喋りに花が咲きました。
体操教室も行なわれ、身体も心も充分に柔らかくなり、皆さんのニコニコ笑顔が印象的でした。