ご利用者の充実した毎日を
施設ごとにご紹介いたします。
年末はお正月に向けて、萩の里では大納会が行われました。
“せーの!”と大きな掛け声とともに杵を振り上げ、“よいしょ!!”とお餅をついていきました。つきたてのお餅は餡子、きなこ、大根おろし、黒ゴマの4つの味付けをし、お昼ご飯で振舞われました。
久しぶりのお餅を堪能され、“もうお正月だねー”と職員と共に新年の訪れを感じてみえました。今年も宜しくお願いします。
平成30年12月20日(木)、ケアハウス食堂にて忘年会を行いました。
忘年会の目玉は出張回転寿司!
マグロ、ズワイガニ、ボタン海老、いくら等、新鮮なネタがお皿でまわる中、
それぞれが好きなネタを自分でとり、美味しそうに召し上がられていました。
職員からのプレゼントもあり、入居者の皆さまからは
「よい年が迎えられそうです。」と大好評でした。
本年も皆さまに支えられた1年となりました。 来年もどうぞよろしくお願いいたします。
クリスマスに向けて壁画を作成しました!もみの木をイメージしたカラフルなオリジナルツリーや雪の結晶、教会、トナカイ、星やハートにサンタまで!
よ~く見ると細かいパーツの貼り付けや切込みがあったり貼る場所にこだわっていたりと、それぞれのご利用者ができることを手分けして作成し、素敵な壁画が出来上がりました。
皆で作り上げた力作に写真に写る表情もとても満足そうです♪ありがとうございます!
そよ風では先日クリスマス会を開きました。
シャンパン風の飲み物を提供したところ、その入れ物を見てアルコールを心配される
ファミリーもお見えでしたが「リンゴジュースですよ」とお伝えすると、いっきにごくごく飲み干される方も見えました。
プレゼントは事前にファミリーのほしいものを伺いくじ引き形式でお渡ししました。
夕食の時間まで袋ごと抱きしめたままのファミリーもいらっしゃいました。
サンタクロースはいませんでしたが楽しんでいただきました。
西尾中学校2年生の生徒5名が、小川の里にて職場体験学習を行いました。
午前中はデイサービスとグループホーム、午後はケアハウスにて体験をして頂きました。
緊張もあったかと思いますが、ご利用者・入居者とコミュニケーションを図ったり職員のお手伝いをしたりと、一生懸命頑張ってくれました。
生徒の方たちによるレクリエーションは盛り上がり、施設としても元気なパワーをもらうことができました。
1年前から毎週月曜日と木曜日は囲碁が好きな男性が3名おみえになります。
心身共にお元気なので年齢をお聞きすると皆さんびっくり、全員大正生まれの93歳の同級生です。
朝、送迎バスでデイサービスに到着し体操・水分補給を済まされた後すぐに始まります。
皆さん勝ったり負けたりできる3段レベル。自ら負けず嫌いと言われるように、集中力がすごく大会中はスタッフも声がかけづらい…なんて事もありますが嬉しいかぎりです。
「大正生まれは大将だ」とご冗談も言われ、スタッフも元気をいただいています。
村天然記念物「ワン」と鳴く「ネバタゴガエル」をイメージした「ねばたん」、
村にある国天然記念物「月瀬の大杉」をイメージした「スギリン」が
ねばねの里「なごみ」に来てくれました♪
初めて会うファミリー・利用者も多く、大きさに驚いた表情を見せたり、「初めまして」と嬉しそうに握手をしたり・・・
沢山ふれあい、楽しいひと時を過ごせました(^_^)
秋、といえば食欲の秋!という事で、手作り栗きんとん&焼き芋のおやつレクを行いました。
栗は職員の家族が拾ってくれた天然の山の栗を使い、蒸して、すりつぶして、砂糖で味を調えて、形をつくって、という手順で一つ一つ丁寧に作りました。ファミリーの、すりこ木を使う慣れた手つきに職員はただただ感服でした!体が覚えてる、といった感じはさすがですね。
なめらかにすりつぶされた栗きんとんは風味豊かでとても美味しかったです。
焼き芋は包んでもらった次の日にさくら山荘自慢の薪ストーブで焼きました!ホクホクでおいしいと大好評でした(実は真っ黒になったのもありました・・・)。食欲の秋、ばんざ~い♪
平成30年10月23日(火)、毎年恒例となっている日帰り家族旅行に行ってまいりました。
今年は、豊川稲荷の参拝及び散策、ラグーナで昼食&ショッピングというコースで行きました。豊川稲荷の香煙をかぶり、健康に過ごせるよう一生懸命お祈りをされていました。
今年はたくさんのご家族の皆様にも参加していただき、総勢50名で笑顔が多く楽しい時間を過ごしました。
西御堂の里では地域交流として、月に1回おでかけ広場ということで様々な催しを継続して行っています。
地域の方を迎えて、月変わりでヨガ教室や作品作りなど手掛けています。
今月は貝を使ったキーホルダー作りを行いました。
入居されているファミリーも数名参加され、地域の方と一緒に集中して作品づくりに取り組んでみえました。
出来上がった貝のキーホルダーを身の回りの物に付け、とても良い笑顔がみられました。