ご利用者の充実した毎日を
施設ごとにご紹介いたします。
5月29日(水)に岐阜県遊技協同組合さん主催の“あいパチ”イベントを実施していただきました♪
パチンコ屋さんのない白川村では貴重な遊技体験です!年に1回の楽しみということもあり、パチンコ台を設置している背後で「まだか!まだか~?」と急かす声が聞こえました。開始を待ち望んでいるファミリーの背中からはなにか熱いものを感じました・・・非日常的なネオンや音楽にも刺激を受け目を輝かせるファミリーの姿に、スタッフまで心が熱くなる時間でした。毎年はるばる白川村まで来ていただくあいパチさん、ありがとうございます♪
5月26日は小川の里誕生祭でした。
「谷口一家の空手披露」と題して職員の谷口家族が東京オリンピック種目である空手を披露してくれました。
目の前で繰り広げられる、華麗なる空手の技、圧倒的なスピード感に見ているご利用者、ご家族の方もうっとり。
会場で見る、見事な力強い蹴りや突きを堪能した素敵な時間でした。
令和初の誕生日会を開催しました。今月は101歳になられる方もみえ、ささやかではありますが、誕生日カードのプレゼントをしています。スタッフが心を込めたメッセージを添えてご利用者とスタッフ全員で“ハッピバースディトゥ・ユー”を歌ってバースディケーキでお祝いしました。メッセージを聞いてもらい最後にお誕生日を迎えた方に一言ご挨拶してもらいます。中には涙を流して喜ばれる方もいらっしゃいます。そんな姿を見ると私達スタッフも目頭が熱くなってしまいます。そして、また来年も一緒にお祝いしたいですね。
暖かくなってきましたね。「なごみ」のある根羽村でも気温が上がり、畑の時期となりました。
今年も特養の畑が始まります。今年は、エンドウ・きゅうり・かぼちゃ・オクラを育てます。
夏の収穫が楽しみです!
さくら山荘の庭の桜が満開になったので花見散歩をしました。
今年の桜は4月20日頃から咲き始め、沢山の花が咲き誇りました。さすが日本の国花、それはそれは綺麗で圧倒させる美しさでした。さくら山荘の庭には何種類かの桜の木があり、「これは色が濃いね」「これは花びらが多いね」など、それぞれに違った色形の花が楽しめるのもまた一興です。風が吹くとまだ少し肌寒い日でしたが、穏やかな太陽の日差しの下、ファミリーも職員も桜の花にうっとりと癒される時間でした。早くも来年の春が待ち遠しいですね♪
平成31年4月上旬に、ご利用者の皆さまと施設周辺を散歩しました。
散歩の目玉は施設周辺の桜の木で、散歩をした時期がちょうど見ごろでした。
あまり外に出たがらないご利用者も、桜が見ごろだと聞き、「それなら行ってみようかな」と散歩に参加され、
「キレイだね〜」と桜を見上げておられました。
天気も良く、暖かい陽気の中でご利用者、付き添いのスタッフも「春」を感じることができました。
西御堂の里では、ファミリーに季節を感じていただきたく、行事に合わせ、様々な取り組みを行っています。
今年に入ってからは、お正月のお屠蘇、お茶会、2月は節分、3月はひな祭り、4月はお花見外出、5月は節句など。
毎年、立春が過ぎると雛人形、ひな祭りが終わると、兜などを喫茶まんぼうと、エレベーター前に2ヶ所飾ります。
食事やおやつなども行事に合わせた物と工夫を凝らし、食も楽しんで頂いています。
人形を眺めながら昔話しに弾み、昨年も話しをしたのを思い出しながら、月日が経つのを感じます。
年号も平成から令和に変わりました。
昭和、平成、令和に時代は変わっても、昔ながらの文化、季節行事も大切にしていきたいと考えています。
尾西緑道にお花見ドライブに出かけました。
桜をご覧になって「咲いているね、きれいだね」と自然と笑顔になり、ご利用者同士の会話も弾んでいました。久しぶりの外出で気分転換、楽しい時間を過ごされました。
萩の里では、4月になると玄関に桜を飾り、新入社員を迎えます。新年度もよろしくお願いいたします。
1年間楽しみに待っていた、出張回転寿司がやって来ました。
いつもの食堂に回転寿司のレーンが設置されて、回転寿司屋さんに早変わり!
ネタも多くて12種類から選択できます。
普段は食べる機会の少ない回転寿司とあって、ファミリーは嬉しそうに
召し上がってらっしゃいました。
ここ最近天気が良い日が続いており、突然ではありましたがマグノリアの近くにある喫茶店に外出をしました。
今年はインフルエンザが猛威を振るっていたため外出する機会がなかなか提供できずにいましたが、ファミリーの皆さん久しぶりの外出に大興奮。
モーニング発祥の地として有名な一宮市ですので、マグノリア付近にもたくさん喫茶店が存在しています。
普段はあまりお話しされないファミリーも大変喜ばれており、「喫茶店に連れて行ってくれてありがとう、コーヒー美味しかったよ」という言葉をいただき、ほっこりとした1日となりました。