Records おたより/イベント

ご利用者の充実した毎日を
施設ごとにご紹介いたします。

ばやし
創刊号から最新号までの
愛知慈恵会の広報誌「祭ばやし」を掲載しました。 広報誌一覧はこちら →
西御堂の里 三笠
2020.02.03
節分行事 👹

 鬼は外!福は内!! 施設内に声が響きます。
 スタッフが赤鬼、青鬼に扮し、新聞紙をまるめた“豆“をファミリーに投げてもらいます。
 毎年豆まき行事を予定しているのですが、インフルエンザなどによりできない年もありました。
 今年はこの時期、ファミリー全員元気に過ごせ、笑顔多く行う事ができ、大変嬉しく思っております。
 その日の昼食は行事食として、恵方巻をほおばり、来年も元気に過ごせるように願いを込めました。
 まだまだインフルエンザ、風邪等猛威を振るっています。ファミリー、スタッフともに、体調管理には努め、今年も元気に過ごしていきたいです。

あいふるの里
2020.01.14
もみの木作り

12月17日(火)に2階、3階ご利用者とスタッフで協力し、ちぎり絵でもみの木作りを行いました。
ちぎる方と貼る方で役割を分担し創作を行いました。
「初めてする」と話してみえる方も「私は細かい作業が好き」と話される方も皆さん積極的に参加されました。簡単にでき、どなたでも参加しやすい雰囲気の中で各階ご利用者とスタッフが交流を深める事も出来ました。
もみの木が4本完成し、創作後は「色々な色を貼ることでこんなにも綺麗に見えるのね」「皆の合作で傑作が出来た」と笑顔でお話しされ和気藹々とした時間を過ごしました。

新和楽荘
2020.01.08
クリスマス会

令和元年12月17日(火) 毎年恒例のクリスマス会が行われました。
クリスマスの飾りつけをした食堂での行事は、冬の風物詩となっております。
午前はスタッフが大喜利、二人羽織、パプリカダンスを披露して、ファミリーの皆さんに笑っていただきました。
午後はクリスマスケーキを召し上がられて、あっという間に平らげる方もおり、楽しいひと時を過ごされました。

風の苑 マグノリア
2020.01.01
🎅マグノリアのトナカイさんはどこから来たの🎅

令和元年12月21日(土)に元号が変わってから初のファミリーのクリスマス会を
開催しました。
ファミリーの皆さん、昼食のすき焼き・寄せ鍋に大興奮。
2階フロアではスタッフの手作りのシフォンケーキにファミリー1人ひとりが生クリームを
トッピング。
トナカイの衣装を着たスタッフが登場すると、フロア内に笑い声が広がりトナカイに
抱きついて喜んでみえるファミリーもおられました。

あかねぞら 大黒・恵比寿
2019.12.25
日帰り旅行

11月12日、毎年恒例の日帰り旅行に行ってきました。今年は名古屋の徳川園へ行き、サガミで昼食を食べて帰所する日程でした。徳川園では天候にも恵まれ、気持ちよく過ごせました。鯉や滝を見たり、色づいた紅葉を見て心が落ち着きました。
サガミでは、きしめんや味噌煮込みうどん等のメニューから好きな物を食べていただきました。みなさん美味しく召し上がっていました。

小川の里
2019.12.11
あつあつホクホクの焼き芋会!

令和元年11月17日(日)秋晴れの空の下で、焼き芋会を行いました。
コンロで炭を起こし大小様々な芋に新聞紙とアルミホイルで巻き、
本格的に焼いたさつま芋をファミリーの方々に召し上がって頂きました。「甘くて美味しいねぇ」「昔はよく庭で焼いたもんだ!」と笑顔で活き活きとされた表情で話されていました。身も心も温まる素敵な会になりました。

柿ノ木
2019.11.29
チャレンジ体操

外出レくは
すっかり定着してきま
したが、実はリハビリ
も頑張っています。リ
ハビリ専門職が実施す
る運動の他に「柿ノ木
チャレンジ体操」を1
3時頃から行っていま
す。介護職が中心にな
って行うので生活に合
ったプログラムです。
“ストレッチからもし
も転倒しかけたら体操
・失禁予防体操・便秘
改善体操等”様々。5
名1組で15分程行っ
ています。介護職の運
動は身体だけではなく
心のリハビリにもこだ
わっています。目標は
初詣外出レクで境内を
歩こうです。

瀬音 さくら山荘
2019.11.12
かぼちゃのおばけたちがやってきた!

最近の秋の風物詩といえば“ハロウィン”♪
近くにある平瀬保育園の園児たちがかぼちゃのおばけになってやってきました!元気のいい「トリック オア トリート!」の掛け声に、準備して待ち構えていたファミリーたちも笑顔でお菓子を配るのでした。園児たちのかぼちゃの被り物も凝っていてとても愛らしいですね。こんなかわいいおばけなら、毎日来てもらいたいかな?

田苑春風
2019.11.06
書道レクリエーション

令和元年10月28日(月)に書道レクリエーションを行いました。
書道レクリエーションは隔月の第4月曜日に書道の先生がボランティア
としてファミリーに教えて頂いてます。
いつも笑顔が絶えないファミリーも、字を書く際は真剣な表情に
なられます。
書き終わったお互いの作品を見ながら談笑し、充実した時間を過ごされ
ています。

西御堂の里 三笠
2019.10.31
ハロウィンパーティー🎃

10月31日 ハロウィンについて諸説あり、もともとは秋の収穫を祝い、仮装や魔除けの焚火を行い悪霊など追い出す宗教的な行事だったそうですが、現在は宗教的な意味合いは薄れ、日本でも仮装するなどパーティーをして楽しむ人が多くみられるようになりました。

西御堂の里でも、新しい風習にあやかって、職員が仮装、ダンスパフォーマンス(!?)をし、おやつにはプリンにカボチャやお化けなど、職員手作りのチョコをファミリーにトッピングして頂くなど、ハロウィンパーティーを行いました。

職員は楽しみながら仮装衣装等、準備企画し、ファミリーは普段とはちがった職員の姿をみて、笑顔多く楽しいひと時を過ごす事ができました。