10月31日 ハロウィンについて諸説あり、もともとは秋の収穫を祝い、仮装や魔除けの焚火を行い悪霊など追い出す宗教的な行事だったそうですが、現在は宗教的な意味合いは薄れ、日本でも仮装するなどパーティーをして楽しむ人が多くみられるようになりました。
西御堂の里でも、新しい風習にあやかって、職員が仮装、ダンスパフォーマンス(!?)をし、おやつにはプリンにカボチャやお化けなど、職員手作りのチョコをファミリーにトッピングして頂くなど、ハロウィンパーティーを行いました。
職員は楽しみながら仮装衣装等、準備企画し、ファミリーは普段とはちがった職員の姿をみて、笑顔多く楽しいひと時を過ごす事ができました。